おはようございます。堂薗です。
久々にちょっとしたモノを書くのに、30分くらい予定していたら…。3時間もかかってしまった…。
そして書いたものを読んだらあり得ない下手くそぶり、わかりにくさに愕然としてしまい。。。
なまり具合に危機感、高まりました。
リハビリ頑張ろう!
昨日は、サーモンのおろし煮弁当にしました。
サーモンのおろし煮は、水分をなるだけ飛ばすようにしました。アスパラ、かぼちゃもさっと煮て、大葉の上に乗せて詰める!紫キャベツと普通のキャベツの塩揉み、トマト、ゆでたまご。のり段々ごはん。
夜、ゴミ箱にほとんど捨てられているのを発見。
都はるみの「北の宿」風に、「食べてはもらえぬ弁当を~♪」と口ずさんで、夫にわらわれました(笑)
あ、冷凍した寒天ゼリーは、一応、ミニタオルに包んで持たせたんですけど、実験の結果、「美味しくない!」と結論づけました…。工夫が必要なんでしょうねぇ。シャーベットのようにはならず、ボソボソのぬるいカルピスの塊、みたいなことに。残念だぁ。しかし、こちらは食べてくれたようでした。
今朝は、お惣菜パン。
残り物のカレーにひよこ豆を加えて包んで焼きました。
クリームチーズを巻き込んだクロワッサン。
冷凍パン生地を使っているので、楽チンですが、発酵も入れると1時間半くらいかかるので、深夜に作業しました。朝は、トマトスープを作っただけ。学校だと
、たくさん食べられないのかもなーと思い、パンもひとつずつにして、量を減らしてみました。パンなら捨てられていても、あんまり落ち込まないで済むかなー。
息子が塾で「親の心、子知らず」を習ってきて、「ママの気持ちでしょ?」と同情してくれました。その後、教材を見ながら、「瓜のつるにはなすびはならぬ、ってどういうこと?」と聞かれて笑いました。親子のことって、すごーく普遍的なんでしょうねぇ。