こんにちは。
堂薗です。
今夜は恐らく半徹夜…。
集中して頑張らねば!
いよいよ、ダンナも新オフィスに引越し完了。
これからは夫婦がオフィスでばったり、
ということもあるかもしれません。
これまでは全くなかったんですが…。
なので、ホワイトボードの小さいのを買って
ふたりで予定シェアをせねば、
お客さまがいらしているのに
「おつかれ~」と帰ってくる事態も…。
我が家では
書きこみ式の月ごとのカレンダーに
家族全員分の予定を書きこんでいます。
習い事や学校・保育園行事、
4時間授業や振替休日、病院の日など
こどもの予定もびっしり。
ファミサポさんに依頼してある日も
マークで記入はマスト。
出張や夜の飲み会が入っている日、
朝の保育園への送りが間に合わない日、
それぞれがイニシャルと✕を書きこんで
予定の共有をしてあります。
書いていなくて予定を入れると
私がこっぴどくダンナを叱る(笑)
必要な予定は自分の手帳に書き写す
超アナログ管理です。
10月の予定も既にかなりびっしり。
眺めるだけで疲れてきます(笑)
まだ決めていない七五三とかどうすんだろ。
義父の3回忌もある。
お祭りでフランクフルト焼く担当の日も。
娘のダンス発表会や息子の保育園最後の運動会も。
年末にかけては息子の入院だけでなく
就学前健診やら説明会やら、
小1と中1になるふたりともにありそうだし
なかなか忙しくなる予感です。
本当に1年ってあっという間ですねぇ…。
やり残した事ばっかです。
毎年、このくらいの時期になると
反省している気もしますが…。
家族の予定、みなさんはどうやって
管理していらっしゃいますか?
きっと「こうやれば簡単!」っていうの
たくさんあるんだろうなーと思いつつ
昔ながらの冷蔵庫に貼ってあるカレンダー、
10月にセットして、
ため息つきながら眺めています…。