こんにちは。
堂薗です。
梅雨も明けたようで
セミの声もうるさくなり…。
1年って本当に早い。
この分だとすぐ年末になりそうで
恐ろしくなります(笑)
明け方まで
どうしてもやらなくては
いけない仕事をしていて
朝になってから
ベッドにもぐりこんだ私。
ごはんを炊いて
おにぎりを作って
テーブルに置いておき
お手紙をつけておいたんです。
どうせ起こされるだろうと
思いつつ、
起きたらすぐに食べられるようにと。
朝、案の定、息子に起こされ
無視するダンナに腹を立てながら
ベッドから這い出てみたら…。
おにぎりをひとりで食べ、
お手紙を書いてから起こしてくれた!
「まま
おにぎり、2こらけたでたよ!
おいしかたよ」
だって♪
起きてきたダンナに見せても解読できず
「???」という顔をしてたけど
ママには読めたぞ。
「2こだけ たべたよ」
と書きたかったんだろうけど
彼はしゃべるとき、「だ」が「ら」になるの
よくあるから、その感覚で書いたんでしょう。
「たべた」が「たでた」になってるのは
ちょっと説明がつかないけど。
お手本がない中で
自分で書いてくれたお手紙は初めてかも。
嬉しい!
これから、お手紙、
積極的に書いてみよう。
返事がこんなに嬉しいなんてね。